★今回日程が合わない方で、次回開催のお知らせを希望の方はこちら

★締切リマインダー登録

こんにちは。てならい堂スタッフの大石です。

てならい堂では昨年に引き続き、今年も年初めに千葉県でがまぐちづくりのワークショップを開催しました!

今回は午前に小さいがまぐち、午後に大きいがまぐちを同日開催いたしました◎

がまぐちづくりを教えてくださるのは、千葉市にある中川守和匠店の中川さんとスタッフの北川さん。

中川さんは、関東のがまぐち文化を築いてきた第一人者でもあります。お二人ともとっても優しくて、今回も大変楽しい雰囲気で開催することができました。

中川さんは可愛い帽子がトレードマーク◎

帽子は中川さんのトレードマーク◎

まずはお好きな革と裏地を選ぶところから。

表の革と裏地の組み合わせに皆さん悩まれていました。特にちいさいがま口は形と口金の種類もありますから、決めるのが大変!革の種類によってデコレーションの向き不向きがあるので、そこは北川さんに相談しながら決めました。

pxl_20230128_010834330

諸々選べたところで、まずはキーホルダーでデコレーションの練習をしました。

数字やアルファベット等の刻印は、はっきり出やすいのでおススメです◎お顔を描いているのは電気ペン。熱で革の表面を”焦がす”ことでペンのように革に描くことができます。

pxl_20230128_022412067-portrait

毎度これは歯かゾウかなんだ?となる型。迷いなく可愛く仕上げていただきました!

一通り試したところで、本番のがまぐちづくりへ。こちらには宝石みたいな飾りカシメ(ストーンリベット等)も付けることができます。ワンポイントになってとてもかわいいので、皆さんつけることに◎

pxl_20230128_013021962-portrait

デコレーションが終わったら、表革と裏地を貼り付けて、口金に差し込んでいきます。これだけでも形になりますが、外れないように紙紐を入れ込んで糊付けも行い、しっかりとくっつけます。

この作業には、口金に入れるため先が鍵型になっている”ハメゴテ”という道具を使うのですが、普段なかなか見ることのないものだと思います。

pxl_20230128_024105653-portrait

しっかり紙紐が入ったら、完成です!

pxl_20230128_015231481-portrait

親子で色違いに。

カシメの位置が可愛いですね。

こちらはカシメの位置が可愛いですね。

続いて午後の大きめのがまぐちづくり。今回はスタッフの私も参加させていただきました。

午前と同様、悩みに悩んで表革と裏地を選んでいきます。大きめのがまぐちには装飾をしない予定だったのですが、北川さんのご厚意で飾りカシメをつけさせていただきました◎

pxl_20230128_035907239-mp

ここからが小さいがま口と違ってちょっと大変なところ。ミシンを使って縫い合わせていきます。

私はミシンを使うのは学校の授業以来でかなり緊張しまして、北川さんに助けてもらいながらなんとか、という感じでしたが、参加者の方はミシンに慣れている方でスイスイっと進み、見ていた中川さんも驚いていました◎

革も縫える工業用ミシン

革も縫える工業用ミシン

pxl_20230128_044048980-portrait

縫製が終わったら、革と裏地を貼り合わせる作業に入ります。接着にはゴム糊を使用するのですが、ゴム糊は貼って剥がしてが可能とのこと!やり直しが効くというのは安心です。

pxl_20230128_044611318-portrait

綺麗に貼り合わせれたら、口金にはめていきます。小さいがまぐちと違って、こちらは革を入れるときから道具を使うのですが、革の入れ込み具合がとても難しい。。

pxl_20230128_045937375-portrait

最後に固定のための紙紐も入れて、、

pxl_20230128_052516256-portrait

完成です!(シワが寄っているのは味ということで笑)

pxl_20230128_053958237-portrait

午前と午後両方参加いただいた方はお揃いの革にしたので、同じブランドのがまぐちのようになりました◎

pxl_20230128_054334682-portrait

2年目を迎えられたがまぐちづくり。

毎回思うのですが、がまぐちのワークショップではこれからこんなものを作ってみたいとか、こういう場合はどうしたらいいですかとか、参加者さんから中川さんへ相談があることが多く、これは中川さん北川さんのお人柄が大いにあると思っています。

職人さんには尻込みしてあまり聞けないこともあると思うので、こうやって相談できるのははすばらしいことですよね。

今回も参加いただきみなさん、ありがとうございました!