初めての”養生”入門。季節の野草茶を学び、体験するワークショップ
季節の「野草」を知り、お茶としての淹れ方を学び、体験するワークショップを開催します。
「野草茶」を教えてくれるのは” 養生ふうど主宰/薬膳と郷土料理の研究家 “松橋かなこさん。
てならい堂は今年、健康を保ち病気を防ぐ概念、” 養生 “に注目しています。
「野草茶」を知る事は、養生や薬膳にも繋がっていて、興味はあっても何だか敷居が高く感じていたり、難しく捉えている方にも、とてもおすすめです。
これから迎える春の野草を知って、野草茶を自身で淹れることが出来る様になって、またひとつ季節の楽しみ方を身につけられるはず。野草の風味や香りを実際に体感してみませんか?
●季節の野草茶ワークショップってどんな体験?
てならい堂は今年、”養生”に注目してみたいと思います。今回の講師、松橋さんによれば、養生とは、健康を保ち病気を防ぐことで、それを意識した食事が食養生なんだそう。
自然の力を借りながら、自分が健康になることで、病気を防ぐ。そんなことが可能ならば、それは是非、教わってみたい!
ワークショップでは、導入としてやさしい養生と薬膳の座学を設けて知ってもらいながら、その中で季節の野草がどんな種類があって、その期待されている効能を教えてくれますよ。
松橋さんがおすすめする季節の野草茶を試飲しながら、風味や香りを体感してから、野草茶をベースに自分好みに素材を選んで、ブレンド茶を作る事も出来ます!
例えば、よもぎやスギナ等の季節の野草をベースに、赤ジソや簡単陳皮(みかんの皮を干したもの)を組み合せ等です。
季節の変わり目って、体調に影響しやすくもあり、健康面でも気をつけたい時期。別の視点では、その時々にしか採取できない野草は、季節の知らせであり、時間の流れも感じさせます。
この体験では、そんな悩みの解消や、新しい視点で季節の楽しみ方を教えてくれます。
●薬膳、養生、野草茶との繋がり
そもそも薬膳とは?養生とは?野草茶と薬膳茶との違いは?疑問をもつ人も多いと思います。
まず野草は名前の通り、自然に生えている草花のことを言います。その季節ごとの野草を乾燥、煎じたもの全般が野草茶です。
松橋さんにとって、「養生は健康を保ち病気を防ぐこと」であり、「薬膳とは、中国伝統医学の考えに基づき、生薬や食材を組み合わせて健康増進や病気の予防、治癒を目指す料理。」なんだそう。
つまり、私たちの健康を支える存在のことを差します。その素材である野草たちは「予防」であり「治療」にも当然、繋がっているんですよね。皆さんで楽しむ野草茶も、大きくは薬膳茶であり、養生の一部なんです。
また、野草茶は季節を摘み取った素材のお茶というだけでなく、自然と長い歴史により育まれた経緯があります。それは自然をより身近に感じ、季節を味わいながら暮らしてきた、先人の知恵そのものです。
薬膳と聞くと、なんだかとっつきにくいイメージもありましたが、自然の力、先人の知恵を借りると聞くと、とたんに身近に感じられるから不思議ですよね。
●講師の松橋かなこさん
さて、今回野草茶と薬膳を教えてくれる松橋かなこさんをご紹介しますね。普段は名古屋を拠点に活動されているので、関東でのワークショプは初めて!大変貴重な機会なんです。
薬膳の勉強をはじめられたきっかけも30歳を過ぎた頃で、ご自身の体調不良がきっかけから食生活の見直しだったとか。そんな人生の転機と、もともと身体が弱かった幼少期の経験から得た食への重要性を再認識。
転勤の多かった少女時代では、郷土料理の安心感や温かみを感じ、そこには先人の知恵と愛情がつまっていると、実感されています。
松橋さんの活動は、「食を通じて心と体を整えていく事の大切さ」や、「いつから始めても遅くない」という気持ちにさせてくれます。
また、情報の多い時代に沢山の知識を知る事より、「自分に合った食べ方を知っている」という、自分自身を見つめ直すきっかけも与えてくれています。
●野草茶から季節を感じるとは
春夏秋冬、言わずとも日本には季節の変化を楽しむ文化が根付いています。その過ぎ去る時間は一瞬で、昔の人は儚い時間の流れを留める様に、絵や文章を描いたりして、季節の移ろいをじっくりと楽しんだり、また植物や生き物からは、季節の知らせを感じていました。
野草茶の様な季節のてならいは、健康を願う効能も期待されますが、自然との繋がりをゆっくり感じ、一杯のお茶から心をほどく様な小さな安らぎを感じる時間でもあります。
実際に体験したワークショップから、是非ご自身の季節の野草茶を作ってみてくださいね。穏やかな香りと優しい味わいが、きっとまた違った季節の楽しみ方を教えてくれますよ。
これから”養生”についてもっと知る機会を増やしたいと思っています。それもこれも初回の反応次第。まずは皆さまのご参加をお待ちしています。
★材料手配の都合上、キャンセルは<2週間前迄>とさせていただきます。
会場:
tenaraido kagurazaka (s)store
東京都新宿区矢来町118 千種ビル 2F
東西線 神楽坂駅 より徒歩1分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 より徒歩7分
※神楽坂通り沿い、1Fが【BAR&CAFFE M’S】さんになります。
2月15日(土)になり、以降のお申し込みはキャンセルできかねます。