こんにちは。てならい堂スタッフのリムです。
「てならい365日」の今回のサブテーマは「食べる」です。秋といえばやはり食の季節ではないでしょうか。皆さんはこのテーマ、どんな風に取り組んでいますか?

「てならい365日」のノートに一体何を記録すればいいのか、困っている方がいらっしゃるのではないかと思い、「ヒント」のページを作りました!

「食べる」ことにまつわる、私の個人的な話を書き留めてみたので、皆さんに共有します。直接的なヒントになるかは分かりませんが、このページが少しでもお役に立てたら嬉しいです。

ヒントは月一回程度、更新されます。毎度あがってくるヒントを読んでみて、どんなことができるか一緒に考えてみましょう。そしていいなと思えるヒントが見つけたら活用して、ノートに書いてみてくださいね。逆にここにはないヒントがあれば、ぜひ共有してください!

 

感謝の言葉、「いただきます」と「ごちそうさまでした」

e761a5b5-a491-4b2d-aabc-14ddf4cd4114

私たちは普段、食事の前には「いただきます」、そして美味しく食べた後には「ごちそうさまでした」を言いますね。さりげなく使ってきたこの言葉、あれ?一体、食事とどんな関係があるのでしょうか。

毎食、私たちが食べる肉じゃがや焼き鮭やお味噌汁など、それぞれ「いのち」のあるものです。ですから、食卓に上がる食材に向かって、「そのいのちを私がもらいます」という意味だと聞きました。丁寧に手をあわせ、頭を下げ、「いただきます」と言うことで、私たちはその食材への感謝の気持ちを伝えることができます。さらに、この食事ができるように関わってくれた全ての人の時間、そしてその時間を受け継いで、料理を作ってくれた人に対しても。

続いて、「ごちそうさまでした」の方も考えてみましょう。漢字で「ご馳走さまでした」と書きますよね。どちらの漢字にも「走る」という意味が含まれています。今のようにどこにでも食材を手軽に得ることができなかった時代には、走り回って食材を用意し、丁寧に料理を作り、大切な客をもてなしたそうです。おもてなしを受けた後、お礼の表現として使われたのが、食後の挨拶としても使われているのです。

「いただきます」そして「ごちそうさまでした」という言葉を通じて、私たちは常に自然の恵や食べ物の周りをめぐる全てのモノやコトに感謝の気持ちを持つことができます。今日からもっと心を入れて言ってみたくなりませんか?

365final

「てならい365日」はサポート会員なら今日からすぐ始められます。少しでも興味を持った方は、お気軽にこのイメージをぜひクリックしてくださいね。詳細ページに飛びます!ではお待ちしております。