こんにちは。てならい堂スタッフ山下です。
連日暑い日がつづきますね。この暑さでは、自然と屋内で過ごすじかんも増えるかもしれません◎

今回ご紹介する『ダーニング』。
そのステッチの可愛さと、そもそもお繕いという実用性とで、この夏のおうち時間をより楽しくするのにもってこいではないでしょうか♪
ということで、さっそく第3回目となるダーニングコースの模様をお届けしていきます!

img_1506

先生がお持ちされたバック、あまりの可愛さに目が釘づけです!ダーニングでこんなにいろんな表現ができちゃうんですね◎

担当してくださるのは、お馴染みの中須賀先生。

ダーニングの面白さを分かりやすくテンポよく、そしてとにかく楽しく教えてくださいます。
お話ししているとホッとして気持ちが明るくなるような、チャーミングな雰囲気の先生です♪

まずは、皆さんご自宅で繕われてきたところを和気あいあいと見せあいっこする時間からスタートです!

img_1494

ステッチの形だけではなく、その込められたテーマや想いもシェアされていて、早くも豊かな時間が流れます◎

前回のおさらいもしたところで、いよいよ今日のてならいに入ってまいりましょう。
この日のテーマは、「ハニカム」。

基本のハニカム・平行移動ハニカムと、2種類学んでいただきます。
先生によればとても使い勝手の良いといわれるこのハニカム、一体どんなステッチなのでしょう?

まずは基本のハニカムから!
そもそもハニカムという可愛らしい響き。この由来は、ステッチの形がハチの巣に似ているからだそうです。

img_1608

言われてみれば、たしかに!

基本のハニカムの特徴としては、糸をたくさんつかう分、補修力があります。
また、丸く繕っていくことから多方向への補修力も高まるので、靴下や肌着など伸縮するような素材にピッタリだそう。

外側から内側へ縫っていきますが、ポイントは最初のほうは粗く、ということ。
こうすることで肌なじみがよくなるのだとか。
とくに靴下や肌着は身につけたときの心地よさも気になるところ。大切にしたいポイントですね◎

img_1546

チクチクとじっくり集中する時間がおとずれます。

内側の最後のところはゴマシオで仕上げます。

ところで基本のハニカムは、ウラ側の可愛さにも注目なんです!

img_1644

いかがでしょう?オモテ側とはまたちがった表情をみせてくれますね。

脇の下など、それほど目立たせなくてもいいかなぁという部分には、
あえてこのウラ側をみせる形で縫っていくのもオススメだそう◎

さて、お次は平行移動ハニカム。
こちらは、四角い形を目指してのステッチとなります。

img_1607

角があることでなんとなくキッチリとした印象に。

可愛いよりもきちんとしたイメージにしたい時にオススメのステッチとなります。

四角というと、前回テーマのバスケットと同じ形ですね。
ちがいとしては、平行移動ハニカムのほうが糸をより多く使うということ。そのため、補修力が高まります。
使うシーンとしては、たとえば靴下。広範囲に薄くなってしまったときの補修などに最適だそうです。

img_1674

先生はいつも、マンションに例えてレッスンされるそう。1階は◯LDK、ここが角部屋、ここは車庫かな~?と皆さんがイメージしやすいようチャーミングな例えを多用しながら◎

最後もふたたび今日のステッチを見せあいっこしつつ、皆さんでの会話も弾みます♪
このワイワイとした雰囲気は、教室ならではの光景だなあと思います!

img_1615

てならい中にくりかえし「可愛い!」が飛びかうのも、こちらダーニングコースの特徴かもしれません◎

わたくしも心のなかで何度、”可愛い!”をつぶやいたことでしょう・・
皆さんの個性あふれるステッチを目にしてはキュンとしておりました!

img_1574

次回は、穴あきハニカムとタンバリンを学んでいただきます。
どんなステッチになるのか、待ち遠しいですね!

 

★今回日程が合わない方で、次回開催のお知らせを希望の方はこちら

★締切リマインダー登録