「ぐるぐるハギレBOX」はじめます!
てならい堂では、和裁、ダーニング、野良着づくり、裂き織、、、などさまざまな布を使ったワークショップを開催しています。布をいろんな形で活用してる人も多いのではないでしょうか。また、使わずにおうちに眠っている布などをお持ちの方もいるのではないでしょうか。
てならい堂は考えました。さまざまな針仕事などででてきたり、おうちに眠っている”布のかけら”たち。それらを活用できたらいいなぁと。ということで、神楽坂ストアにて新しい取り組み「ぐるぐるハギレBOX」を始めます!
何かをつくった際にできた余り布、切ったら何かに使えそうな布、もったいなくて大事にとっている布、、、、、などなど、自分ではもう使わないものや他の人にも使って欲しいなと思うもの、家にある余った”ハギレ”たち、ぜひストアに持ってきてください!
この取り組みを始めるにあたり、ストアを起点に循環の輪が広がったらいいなぁと思いました。そして、ハギレが他の人の手に渡ったり、自分も誰かからハギレもらったりすることで、ものを大切にする心の輪を広げていけたらなぁとも。また、この取り組みが、みなさんのコミュニケーションのきっかけになったら嬉しいです!なによりちょっと愉しそうじゃありませんか?笑
もらったハギレは、穴の補修やダーニングのあて布、パッチワークなどの縫い物に活用してもらえたら嬉しいです。ということで、ぜひ、積極的に参加・活用してくださいね!ハギレの循環の仕組みがうまくいったら、今度は別のものへ展開していくかも!?笑
【ぐるぐるハギレBOXの使い方】
①おうちにあるハギレを持ってきて、BOXにいれてください。
②ハギレを持ってきた人は、BOXにある他のハギレと交換ができます。
③小さいものはそのまま、大きい布は欲しい分だけ切って持っていくことができます。
※ハギレの寄付だけしたいな・・・という方も歓迎です!
※ハギレを持ってないけど欲しいなと思った人も持ってくことができます。募金箱にお気持ち程度のお金を入れてくださいね。
決まり事はそんなにありません。1点だけ、キャラクターものの布の持ち込みは、今回NGにしますので、その点はご了承ください・・!その他については、布の大きさも制限は設けないので、小さいかな?と思うものも遠慮なく持ち込んでもらえたらと思います。大きい布も歓迎です!おうちに眠ってる布をそのまま持ってきてもらえたらと思います。
【たとえばこんな布!】
・裁縫をした際、裁断して余った布。
・既製品の綺麗なTシャツや手拭い、靴下などでまだ綺麗なもの
※縫い目やファスナー部分なんかも大丈夫です!
※使ってないTシャツなどは裁断してきてもそのままでもどちらでも大丈夫です!
ストアに「ぐるぐるハギレBOX」を設置してますので、いつでもお気軽にご利用くださいね♪ ストアから循環の輪が広がっていきますように!