【てならい後記】<スパイスカレーのできるまで>をグラス片手にみんなで見て、食べる!初めての、スパイス教室。
こんにちは、てならい堂スタッフのくらです。
今日はてならい堂ではじめてのスパイス教室!
スパイスのプロ、CARMA (カーマ)の徳山さんと奥さまのひろみさんに、スパイスカレーを作ってもらいながら、食べながら。。スパイスのいろいろ教えてもらうおいし~い時間になりました!
自分でスパイスを使って、1皿のカレーを作ってみたい。。けどいろいろわからないことがあって不安。。という方も、スパイス大好きな方もたくさん集まってくれましたよ◎(この日はスタッフも興味津々で多数参加。)

スパイス並んでいるだけで、わくわくしてきます~!
まずは、CARMAさんの特製ドリンクで乾杯◎ クラフトコーラや、チャイやレモンサワー。どれもスパイスが使われていて、ほんっとうにおいしい。
スパイスドリンクについて、さっそくみなさんいろいろ質問していましたよ~

てならい堂スタッフのわたしは、レモンサワーにしました!これもスパイスが効いていて、いつも飲むのより断然好きです。。!
さっそく、徳山さんのスパイスカレー作りの時間スタートです!鍋を囲んでみんなで注目。
最初は、玉ねぎをじっくり飴色になるまで炒める工程。ここはすごく時間がかかるので、今日は徳山さんが事前に仕込んで持ってきてくれました。
この玉ねぎを炒める部分。なんとこの玉ねぎの炒め方で、カレーのおいしさ8割が決まるとか!!じっくりあわてずに飴色になるまで育てるの、大事なんですね。

みんな、どんな感じになっていくのか興味津々で鍋を囲みます!!
これが終わったら、青とうがらしやトマト、パクチーなどを入れます。
時間をかけて煮込むのではなく、野菜のフレッシュさ、かおりを楽しむのがこのスパイスカレーなんだそう!おもしろいなあ。
このあとヨーグルトを入れたら。。
スパイス投入!CARMAさんで売っている、スパイスキットを使います。このキットは、使う分だけ小分けになっていて、順番に入れるだけなのでスパイスビギナーさんでも安心なんです。
ちなみにスパイス自体には味はついていなくて、味は塩加減を調整して完成させるのがスパイス料理。

徳山さんは、最後に塩でいい感じに味うを調える、ここがスパイス料理を作るときに好きなターンなんですって!!
さて、お肉を入れて少しぐつぐつさせている間に、もう1品<サブジ>というスパイス料理を徳山さんが作ってくれました!サブジは、スパイスで野菜を炒めたり蒸したりするインド料理。
今回は、空心菜とサブジのスパイス(これもキットを使って超簡単!)

食欲そそられて大変!

あっと言う間に完成!カレーの付け合わせや、お酒のおつまみ、超簡単なのでアウトドアとかでも良さそう。。
さて、そうしている間に、お待ちかねのカレーができあがりましたよ~!ごはんも炊けました。

先ほどつくったサブジに加え、アチャールやタルカリといった、スパイスでつくった副菜もたくさんのせて。。
最高の一皿完成です~~!(思い出すだけでよだれが出てきます。。)
みんなでいただきます。もちろん、おいしすぎました。。スパイスがぐっと効いているのに、不思議と食べやすくて、最初に言っていた野菜のフレッシュさをすごく感じる。さらさらしているスープ状で、このカレーに<バスマティライス>が抜群に合います。。!
*バスマティライスは、いつも食べるお米よりもさらっとしていて、相性が良い◎

みんなで食べながらもスパイスの質問!
自分がスパイスカレーを作るときの疑問や、どこでスパイスを買うのがおすすめ?とか、お酒にいれるならどんな風に?。。など質問や、徳山さん夫妻のスパイスの旅のおもしろいお話まで!
スパイスってとにかく気軽にたのしめるんだ!と感じましたよ。奥深~いスパイスの世界の、最初の入り口になるようなおいしくて楽しい時間でした。
みなさん、お家に帰ってどんな風にスパイス使おうかな~~とたのしく想像されている姿、とても嬉しかったです。
そしててならい堂神楽坂ストアでは、CARMAさんの特製スパイスキット販売しておりますよ~◎大人気です!

パッケージもかわいいので、プレゼントにもおすすめですよ♪ てならい堂スタッフも続々購入!
参加してくれたみなさん、徳山さんご夫妻どうもありがとうございました!
みなさんのスパイスライフが、これからもっと楽しいものになりますように。
今後も、スパイスにまつわる楽しい企画、予定していますよ~!(スパイスのこんなことやりたい!というご希望もあれば、ぜひ教えてください◎)
*実は11月30日に、CARMAさん学芸大学に実店舗をオープンされるそう!そちらも要チェック。