この後記を読んでいる方に、お寿司嫌いはいないはず!
こんにちはてならい堂スタッフのさくです。

私も好きです、お寿司…大好きです。今日は何食べたいかな?と思い浮かべると出てくるお寿司。
まあでも、廻るお寿司や…スーパーのお寿司がほとんどです。

「ネタさえあれば…」
そう、本日のワークショップは自分でお寿司を握るんです!職人さんから直接学べるんです!そして食べるんです!

お店に到着の姿(前掛けと帽子で)が既に寿司職人、本日の講師は平井さん。
笹塚に店舗を構えながらも、<出張寿司>というユニークなスタイルを持つ「鮨川」の職人さんです。

本日のネタ切りから猛スピードで準備を進めていると、参加者がどんどん集まってテーブルがもういっぱい。大変人気なワークショップ(以下WS)で、なんと19人が本日参加。(賑やかで嬉しい!)

親子で参加の中学生の方もいたり、夜間調理師学校の仲間でグループ参加の方から、てならい堂WS常連の方まで本当に幅広く集まりましたね。寿司という日本の食文化が幅広く愛されているのを実感します。

お釜の中には専用ネットがされていてお米がくっつかない仕組みになっていました。

さてさて、着席、挨拶からのまずはシャリ。
お釜から自身が握る分のシャリを調達しますよ!

程よく温かいお釜のご飯は、職人さんが酢飯にして準備してくれたシャリ。やっぱり少し色付いていますね、これが江戸前寿司。ふんわり優しいお酢の香りがします。

目の前にネタが準備され始めると、いよいよシャリを手元に!

「利き手でシャリを握り、9g〜10gを目指してください〜」と平井さん。

皆さん戸惑いながら「片手?握る?9gって難しくないかな⁈」と既に動揺しちゃうんですが実践、実践!皆さん見よう見真似で握っていきます。
はじめは覚束ないのですが、困ったらすぐに職人さんが丁寧に教えてくれるんです。(優しい〜…)

わさびとシャリを握る手をどう動かすのか初めは迷ってしまう…

あの一瞬にして握られるお寿司は、こんな秘密が…という程に細かな手捌きが、握りのリズムの中に隠されていました。
実践で身体が覚えるのか、皆さんテンポよくどんどん握っていくので、驚きです!

もうお寿司の姿になっている!コロッとしていて小ぶりなお寿司の出来上がり。

握り慣れ始めたところで…そう、忘れてはいけません。今回のWSはお酒も一緒に楽しめるんですよ!
鮨川さんのお寿司は、「日本酒に合うお寿司」がコンセプト。

各々が持ち込んだお寿司に合いそうなお酒が並びます。ビール、日本酒…器だってお気に入りをご持参される方も!

皆で楽しめる様に、フリマサイトで購入された粋な器。

お寿司とお酒で自然と皆さんの笑顔がこぼれて、会話が更に弾みますね。お一人でご参加の方も自然と周りの方と馴染んで、見ていてこちらも嬉しくなります。

ネタの新鮮さが伝わる…いい光具合です…

中盤に差し掛かったところで、酢飯の作り方を見せていただきました!
桶に入れた湯気が立ち上るお米にササッと赤酢を振り撒き、しゃもじで優しく大胆に混ぜ始める平井さん。

「それではここから、シャリ切りですよ〜〜〜!」
— シャシャシャシャシャシャ〜!(平井さんの手捌きのイメージ)

ここで皆さんの歓声が上がる笑。

でも、私も初めて見ました、シャリ切り。 …面白いじゃないですか。切る様に動くしゃもじの手捌きが良くて、当然に見えてしまってましたが、気付くとお米が飛び散ってないんですよね。

ポイントはお米に対して20%!加える赤酢の配合もきっと秘密が隠されていそうで、勉強熱心な方は、このお酢の配合を伺う程。小指ですくい、ペロリと舐めてどんな調味料の配合なのか想像してました。(凄い…わかるんですね…)

ガリとお醤油。握ったお寿司に垂らす様にお醤油を塗って仕上げます。

お酢と言えば、今回ご用意いただいたガリ。「ガリが美味しい、他であまり食べた事が無い優しい味がするわ…」など、皆さんから沢山感想をいただきました!

最終的にはネタを10種程、小ぶりなお寿司を20一貫以上握って、お酒もそれぞれ嗜んでお腹いっぱいに。最後〆めに、てならい堂お手製のお味噌汁を提供させていただきました。

美しいお寿司とお酒。見ているだけで幸せな気持ちになります!

寿司職人さんに教えてもらいながら、握る貴重な経験はきっと忘れず今後もネタさえあれば、握れますよね。身体が覚えてる!日本の伝統を身体に刻みましたね!

年末ご実家で寿司握りなんて出来ちゃうかも⁈羨ましい!
是非ご家族や、友人を囲んで寿司握りを楽しんでもらえたらと思います。勿論お一人でしっぽりも…素敵。

「鮨川」さんどうもありがとうございました!
今回残念にも来れなかった方、次回開催も予定していますので、是非に〜。

★次回開催のお知らせを希望の方はこちら