にっぽん てならい堂は、
新たに、
サポート会員を募集します。
2019年初春。にっぽん てならい堂は、生活者である私たちが、道具が持つ物語を知り、"こころ良い生活"を手にいれるための、いわば、共同組合のような活動として、生まれ変わります。てならい堂に参加できるのは、趣旨に共感してくれる個人や企業、すべてのみなさま。サポート会員は月額制で、これからのてならい堂はみなさまの会費で運営されます。サポート会員になって、てならい堂の全てを愉しんでみませんか。
これは、あなたの生活を
もっと愉しくする物語。
あなたが毎日使うモノが、どうやって作られているか、知っていますか?
どんな場所で、どんな人が、どんな想いで作っているか、知っていますか?
ひとつひとつのモノが持っている、ひとつひとつの素敵な物語。
けれど私たちは、その物語を知らない多くのモノに囲まれて、生活しています。
本当は、誰かが、誰かのために作っている。
そんな当たり前のことに、気がついていなかったんです。
もし、"あなたが毎日つかう道具は、あなたのために作られている"
そんな感覚を持てたなら、生活はもっと愉しくなるはず。
その物語を"知りたい"と思うなら、あなたもつくり手に会いに行きませんか。
見て、聴いて、嗅いで、味わって、触ってみる。
知った気になってやり過ごさないで、五感をつかって体感してみたい。
知ることで、つながると思うんです。
あなたの生活と物語が。つくり手の物語とあなたの物語が。
あなたも参加したら、きっと愉しいと思うんです。
てならい堂サポート会員ができること
01
日本全国の 「てならい」に
会員優待価格で参加
知らないモノのことを知るために、それをつくっている人に直接聞いてみようと思います。ただ聞くだけでなく、五感を使って体感することが、何よりも愉しい!と思いませんか。日本全国の工房にて開催するワークショップや、東京を始めとした都市圏で開催する出張ワークショップに会員優待価格で参加できます。
02
会員限定。つくり手の
「おはなし会」ヘご招待
日々使うモノへの愛着を深めるために、つくり手からおはなしを聞く機会へご招待します。日常のお手入れなどの裏技から、つくり手のこだわりの物語まで、あなたの生活とつながる物語を探してみてください。
03
会員限定。
工房モニターツアーへご招待
新しい「てならい」を見つけるためには、まずは一度工房へ行ってみることから。私たちが全国各地の工房へ訪問する際に、生活者を代表するスタッフの一員として、一緒についてきてください。*現地集合となります。
04
てならい堂の企画に関する
各種会議へご参加
サポート会員は、生活者が生活者の視点で、まだ知らない道具のコトを探求する人の集まり。どんなワークショップをしたいか、ぜひ企画から参加してください。そのうち、自分たちが欲しい商品を開発できたらいいですね。
05
神楽坂のてならい堂店舗
「ひみつの小店」でお茶飲み放題
飲むとリラックスしすぎて体がふにゃふにゃになってしまうという、NYやパリでも引っ張りだこの、最高のお茶。てならい堂の拠点、東京は神楽坂のお近くにお越しの際は、ひみつの小店で一息ついてくださいね。
lineup - 予定している てならい -
ただいま、日本全国のてならいを続々準備中。
詳細決まり次第、順次お知らせしていきますので、どうぞお楽しみに。
-
まな板のてならい
-
お味噌のてならい
-
お茶碗のてならい
-
てぬぐいのてならい
-
日傘のてならい
-
お茶のてならい
-
染め布のてならい
-
フライパンのてならい
-
おだしのてならい
-
香りのてならい
-
金継ぎのてならい
-
森のてならい
-
-
-
-
にっぽん てならい堂
サポート会員になりませんか?
- 月額
899円- 699円
お得な事前登録割実施中!
- 日本全国のワークショップへ会員特別価格でご参加
- サポート会員限定のつくり手によるトークーショーへご招待
- サポート会員限定の工房モニターツアーへご招待
- てならい堂の企画に関する各種会議へご参加
- 神楽坂のてならい堂店舗「ひみつの小店」でお茶飲み放題
現在、事前登録を受付中!
絵本「続く森のはなし」プレゼント!
美味しい果実のなる森が枯れかけています。
もともとは色んな木が生えている森でしたーーー(本文より)
サポート会員にお申し込みいただいた方へ、
世の中が"続く方"へ向かうことを願ってつくった
小さな絵本を、もれなく差し上げています。
メールマガジン登録
にっぽん てならい堂サポート会員は、生まれたばかり。
今後、参加してくださるみなさんの意見を反映しながら、
新しい企画を増やし、より愉しいものにしていきます。
更新情報や最新情報をご希望の方は、
ぜひ、メールマガジンにご登録ください。