四季に寄り添う。季節のしっかり園芸ワークショップ。春と初夏 編。2025
園芸を身近に感じられる基礎コース「初めての園芸”店”ワークショップ」の実践講座。植物の”ままならなさ”を四季とともに愉しむ。基本的な知識を学ぶ座学より、感覚を大事にした内容をメインとしたワークショップです。
なんといっても季節ごとに旬の草花が移ろうのが、園芸本来の醍醐味ですよね。
今回は”春と初夏 編”。1年を3つのコースに分けて開催しますので、お好きな季節にご参加ください。1年通して体験すると、季節の移ろいも楽しめます。
定期的に開催している「初めての園芸”店”ワークショップ」に参加したことない方も大歓迎。園芸が好きな方、日々お庭やベランダで植物に触れている方には、もってこいの体験だと思います。
植物に囲まれたqivacoを広々と使って、手を動かしながら学んでいきます。
てならい堂神楽坂ストアのご近所にある、古民家園芸店「qivaco-キバコ-」。とっても魅力的で植物に詳しいオーナーのみのりさんが営み、お花や植物に溢れる神楽坂の園芸店です。
そんな素敵なqivacoの店内でワークショップを開催します。
qivacoの植物は鑑賞するために飾られているのではなく、オーナーのみのりさんと一緒に生活しているような印象を受けます。
「qivacoはわかりやすくて、肩の凝らない園芸店なんです。」とみのりさん。お店にある植物も、買った人がその後おうちで育てやすかったり、多少放っておいても自然に育っていくものなどが多く、植物も人もお互いに無理をしなくていい園芸店です。

みのりさんは、世界的に有名な英国のチェルシーフラワーショーに参加するなど、海外の園芸にも詳しい方です。貴重なお話もたくさん聞けますよ!
みのりさんが園芸店を営んでいる理由には、「花を売っている場所が好き」という想いがあります。日本だけではなく、海外の花市場も沢山巡った経験から「花を売っている場所では、必ず誰かが誰かのことを大切に想っているんです。」と教えてくれました。そんな場所をつくっている人たちの仲間になりたいと思って営むqivacoは、植物にも人にも優しい、とても温かい場所です。
みのりさんが植物の仕事をする時は、植物たちが心地良いように、と考えているそうです。お庭の仕事をする時は雑草も取り入れたり。みのりさんのお話はとっても奥が深くて面白いので、たくさん質問してみてくださいね。
植物は、人間がこうしたいと思ってどうこうできるものじゃない、と語るみのりさん。だからこそ植物に寄り添って自然のサイクルで、学んでいきましょう。
季節ごとに表情を変える草花。旬の草花を楽しめるように、季節に合わせたテーマや体験にしています。
月1回、全部で4回のコースです。ご都合の良い曜日と時間帯を選んで、ご参加ください。
そして、ワークショップでつくった作品・植物は毎回お持ち帰りいただきます。ワークショップの後も引き続き、おうちで愛でてくださいね。
【春と初夏 編】
テーマ | 体験 | 内容 | |
3月 | 一年草・多年草・宿根草 | 苗の株分けと植戻し |
草花をジャンル別に深掘りしていきます。 |
4月 | ハーブと野菜 | ポタジェコンテナ作り |
ハーブと夏野菜の植え付け方法や育て方を、コンテナづくりで学びます。 |
5月 | 蘭 | 胡蝶蘭の植替え |
蘭の種類ごとの育て方を学び、注意点などを詳しく知ります。 |
6月 | 湿性植物 | 苔玉作り |
夏の風物詩、水辺の植物。寄せ植えタイプの苔玉作りです。 |
※他2コースも定期開催予定。
自分で育てている植物、いつも使っている道具がある場合は、ワークショップに持参して使用できますよ。自分の植物を見てもらえるので、自分の環境やライフスタイルにあったアドバイスももらえます。
緑を楽しむ、緑に癒される、のちょっと先。”植物と向き合う”園芸の世界を感じてください。
過去回のワークショップの様子はこちら。
四季に寄り添う。季節のしっかり園芸ワークショップ。春と初夏 編
場所:
qivaco-キバコ-
〒162-0831 東京都新宿区横寺町36 神楽坂アトリエ 1F
日時:2025年3月〜2025年6月
毎月第2金曜日(①3月14日②4月11日③5月9日④6月13日)
①10:00-12:00
毎月第2土曜日(①3月15日②4月12日③5月10日④6月14日)※3月のみ第3土曜日
②10:00-12:00
★内容は同じですので、ご希望の曜日を選んでお申込みください。
※時間は、作業の進捗によって前後する可能性があります。