一年の厄災を払ってくれると言われる干支飾り。来年の干支、「うさぎ」の張り子を自分で作ってみませんか。

教えてくれるのは、小田島民芸所さん。岩手の花巻で60年以上に渡り、民芸品を作っている工房です。

よくある絵付け”だけ”のワークショップではなく、張り子を作るところから全部、体験できるワークショップ。

新年を迎える準備として、今年1年を振り返りながら、来年の”福”を願って干支飾りを作ってみる時間はきっと豊かな時間になるはずです。

img_3427

毎年、干支飾りを作って十二支全てを並べてみるのも楽しいですね。

今回、張り子のうさぎの作り方を教えてくれるのは、小田島民芸所の関恵子さん。このワークショップのために、わざわざ花巻から来ていただけます。

張り子とは、元型となる原型に何枚もの和紙を貼り重ねて成形する工芸品です。

よくある張り子のワークショップは、職人さんが作った張り子に絵付だけするものが多いですけども、てならい堂のお客さんはきっと、最初からつくってみたいはず!と思い、今回は関さんにお願いをして、元型に和紙を張り合わせて絵付するまでの工程を全て体験できるワークショップにしてもらいました。

原型に和紙を乾かしながら貼り重ね、これを乾かしたところに、皆さん思い思いの絵付けをしてもらって、ようやく完成です。

和紙を貼っては乾燥させて、また貼っては乾燥させてと、どうしても時間がかかるものですから、今回参加する皆さんの”仕事”は、お昼を含めてトータル6時間と1日がかり。

朝は9時から開始と、てならい堂でも史上稀にみるストイックなワークショップになってます。笑

皆さんに作ってもらう張り子のうさぎ。「立ちうさぎ」の姿は来年が飛躍の一年になるように願いを込めた、力強さと優しさを感じます。

皆さんに作ってもらう張り子のうさぎ。「立ちうさぎ」の姿は来年が飛躍の一年になるように願いを込めた、力強さと優しさを感じます。

岩手県花巻市の小田島民芸所さんは、今回来てくれる関恵子さんのご両親が始めた工房です。

「触れることであたたかみや懐かしさなど、心の琴線にまで響くそんな体験を民芸品を通して伝えていきたい」という素敵な想いで、60年以上に渡って温かな民芸品をその手から生み出してきました。

民芸品は、地域に根ざした民衆の暮らしの中で生まれた工芸品。かつて柳宗悦が主導した民藝運動を経て、今までも何度かのブームが巻き起こり、その度に価値が見直されてきましたよね。

民芸品は昔のままカタチを変えずに残っているものが多いですが、現代の生活に馴染まずに文化がなくなり、技術が途絶えてしまうことが多い中、小田島民芸所さんは、日々民芸品を現代に合う姿に表現して製作しています。

ブームに乗ってただただ守るのではなく、しっかりと考えを持って新しいものを製作されているところに、続けていくことの本質を、てならい堂は感じています。

絵付は思い思いに。自分のうさぎはどんなふうにするのか。事前にイメージするのも楽しいです。

絵付は思い思いに。自分のうさぎはどんなふうにするのか。事前にイメージするのも楽しいです。

民芸品としてつくられる「張り子」は、郷土玩具や人形が多いです。だるまも元々は張り子で作られていました。

日本各地で地域に根ざした郷土玩具が作られてきましたが、それらの多くは地域の信仰や文化と結びつきながら、子供の健康や健やかな成長を願ってつくられたもの。あるいは、子供向けだけに限らず、古来より人々は節句や年中行事に合わせ、様々な願いを込めて人形を飾ってきました。

小田島民芸所さんが作るその年の干支をかたどった干支人形は、人の運勢を十二種類の干支に託して、福運を運んでくれる縁の深い人形なんだそうです。

1日ゆっくり手を動かすワークショップですから、干支のこと、干支人形のこと、民芸品のこと、、、色々と質問を重ねて、じっくりと関さんに教えてもらいましょう。

手を動かすだけでなくて、知らないことを知れることもワークショップの醍醐味ですからね。

img_3426

手から生まれれるもの。つくり手でない私たちの手も、何かを生み出せます。

令和5年の干支は「卯(うさぎ)」ですね。日本では古事記の「因幡の白ウサギ」をはじめ様々な神話で語られている馴染みの深い動物で、古来より工芸品や縁起物として用いられています。卯(うさぎ)は、温厚な性格であることから「家内安全」、その跳躍する姿から「飛躍」や「向上」を象徴します。

なんだか干支のことって、正月を過ぎるとあっ!という間に忘れちゃいますが、これだけ手間暇かけて作った干支ですから、きっと1年間、あなたの生活の側で存在感を発揮してくれるはず。つまり1年間ずっと、たくさんの福を呼び込んでくれるんじゃないですかね。

来年の家族の幸せを願って、来年の干支飾りを温かみのある張り子細工で作ってみませんか?皆さんのご参加をお待ちしてます!

img_3425干支を毎年一つずつ作る。12年間楽しめる趣味ですねこれは。