MetalNEKOの鉄のフライパン使用体験ワークショップ。と販売会
鉄のフライパン使ってますか?
重くないのかとか、使いこなせるのかとか、焦げ付かないかとか、お手入れ面倒くさそうとか、サイズはどうなのとか、、
色々たくさんある悩みは、つくり手に直接相談して一網打尽にする、題して<鍛冶屋のフライパンDAY>!
てならい堂でもフライパンづくりのワークショップでお馴染みのMetalNEKO金子さんに、鉄のフライパンの魅力やものづくりについて存分にお話してもらいながら、じっくり手にとれる、使用体験ワークショップを開催します。
てならい堂店主も使ってますが、鉄のフライパンはむしろ楽ちん、そしてなにより美味しそうで、実際に美味しい!
毎日つかうもの、そしてちゃんといいものだからこそ、つくり手さんと話してしっかりと納得して手に入れたい!そんな方、ぜひこの機会をお見逃しなく◎
*また、午後からは予約不要で、つくり手さんとお話しながら選べる販売会・ご自宅でつかっている鉄のフライパンのお悩み相談会も同時開催ですよ~!

金子さんの鉄のフライパン。1枚鉄でシンプルでかっこよくもあり、持ち手のところがくるんとなっていてかわいらしさもあり。。見た目の魅力もたっぷり。
鉄のフライパンを体験して手に入れる機会を用意しましたよ
鉄のフライパン。ずっと気になってるあなた。良さそうだなと思いながら、最後のチョイスができてなかったあなた。一度触れてみたいなーと思い始めていたあなた。
そんなみなさんに向けて、実際に鉄のフライパンをとことん体験してもらえる1日<鍛冶屋のフライパンDAY>を用意しました。
一番気になる、重さ、大きさ、お手入れについてつくり手から直接聞いて、不安を解消できるのはもちろん、どうやって作られているのか、つくり手の想いも聞いて、しっかりとその物語ごとおうちに迎え入れましょう。
当日は、普段は店頭に無いサイズも持ってきてもらうので、実際に手にとってサイズ感を比べてもらえます。今お使いのフライパンのサイズを測っておくと、より分かりやすいと思いますよ。

以前の体験会の様子。使ったらすぐ洗った方がいいの?焦げてしまった時どうしよう?このフライパンで焼くなら特になにがおすすめ? …質問が止まりません。
鍛冶屋のフライパンDAYのタイムテーブル
当日はこんな感じでやってますので、お好きな時間に遊びにきてください。
時間 | 内容 |
11:00〜13:00 |
<鍛冶屋の鉄のフライパンの使用体験ワークショップ> ★おすすめ! ※予約制 ・MetalNEKOの金子さんから、フライパンの製造工程、こだわり、使い方、日々のお手入れなどの話を聴き、実際に持ち比べて体感するワークショップ。 実際にたまごやウインナーを焼いて、試食もしてみましょう! ・お話しが終わった後はじっくりお買い物タイム。しっかり時間をかけて選べますよ。 |
13:00〜18:00 |
<鍛冶屋のフライパンの販売会> ・複数サイズのフライパンをご用意しているので、持ち比べてみて自分にピッタリの一枚を探してください。もちろんその場でお手入れや、製造工程についても質問できますよ。 もちろん、今後のためにまずは見て、触ってみたいという人も歓迎です!
<フライパンのお悩み相談> ・普段使っている鉄のフライパン(または使えてないもの。。)の悩み、つくり手に相談できます。 気になることや、この焦げ付きどうしよう…などお悩みある人は、実際にお持ちください!その場で軽い焦げ付きはお直ししてくれますし、難しいものはお預かり、工房できれいにしてお戻しすることもできます。(お預かりの場合は有料) まずは金子さんに見てもらいましょう。MetalNEKOさんのフライパンではなくてもOKです! |
この日、都合が残念ながら合わない人も、4月12日(土)~4月27日(日)まで、MetalNEKOさんのフライパンたちが神楽坂ストアに並びます。ぜひ一度触りにきてください。

みんなで実際使ってみようの時間は、やっぱり目玉焼きとかソーセージとか美味しそうさ加減が満点です。。!金子さんが焼いてくれる目玉焼き、いつもの数倍おいしそーに感じました!!
鍛冶屋さんから教えてもらう、鉄のフライパンの魅力
埼玉・狭山で鉄の声を聴きながら鍛冶屋のフライパンを造っているMetalNEKOの金子恭史さん。生活者のために考え抜かれた道具を作りたいと願う、一人の鍛冶屋さんです。
よくよく話を聞いてみると、鉄のフライパンって、意外と手間もかからないし扱いも難しくない。何より美味しい料理をつくるなら鉄のフライパンだと、料理にこだわる人のあいだでは有名って知ってました?
軽いとか、手入れが楽とか、安いとか、色んな基準がありますが、シンプルに「料理が美味しい」という最も魅力的な理由で、私たちは道具を選ぶことができるんですね。私たちは、やっぱり知っておいた方がいいことをそのままにしてしまっていて、ちゃんと作ってる人に聞いてみることが、やっぱり大事だなーと思い直した次第です。
そしてもう一つの魅力は、毎日使うことが一番のお手入れとも言われるくらい、鉄こそが「育てる」道具であるということですね。
金子さんのお話をきくといつも、フライパン自体の魅力だけではなく、その真摯で熱いものづくりに対する愛が伝わって来て「このフライパンを迎え入れたい。。!」と思わずにいられなくなります。。!

見てるだけでよだれが。。
ワークショップでつくり手の思いを知って、実際に手にとって選んで、お家に迎え入れましょう
やっぱり今回おすすめしたいのは、体験ワークショップ。金子さんのフライパンづくりの思いやその魅力、使い方。。存分にお話してもらいましょう。
つくり手から使い方や魅力を直接教えてもらう。それって道具をつかいこなす一番の近道なんじゃないかと思ってます。
どれを選んでいいかわからないし、そもそもうまく使えるかな。。そんな鉄のフライパンビギナーさんにとっても、愛用者さんにとってもすっごくうれしい機会です!
そしてお話を聞いたら、実際に触れて、焼いて、食べてみましょう!
たまごとウインナーを用意しますので、実際に鉄のフライパンで焼いてみてください。使ってみながらお手入れの疑問や、おすすめの調理についてなんかもぞんぶんに聞いてみてくださいね!
そして、食べたら。。鉄のフライパンで焼いたときのおいしさが格別に違うのが、わかりますよ~
当日は、欲しいサイズを想像してくるのもおすすめです
この日は、いろんなサイズのフライパンを比べてみて、その場でお買い上げ(後日お渡しとなります)も、カスタマイズした受注も受けられます。
おうちで使うのを想像して、事前に以下のリストでサイズの検討をしてきてもらって、当日現物をみてみるのもスムーズですよ◎
▼フライパンのサイズラインナップは以下の通り。できるだけ用意してもらってますが、つくり手側にも在庫がない場合があります。その際はお許しください。
■フライパン(本体のみ) ・Sサイズ 19,030円 (税込)
・Mサイズ 22,000円 (税込)
・Lサイズ 25,960円 (税込)
・2Lサイズ 31,240円 (税込)
■フライパン+蓋のセット ・Sサイズ+蓋セット 26,510円 (税込) ・Mサイズ+蓋セット 29,700円 (税込) ・Lサイズ+蓋セット 34,210円 (税込) ・2Lサイズ+蓋セット 40,040円 (税込)
*3L(直径:約26㎝)、4L(直径:約28㎝)サイズもご用意する予定です! *フライパン本体の厚みは、一番おすすめの<2.3mm>です。その他の厚み(1.6や3.2など)をご希望の方はご相談ください。 *蓋の厚みは<1.6mm>になります。
■フライパンの取っ手の革カバー 2,530円 (税込) ■蓋のつまみにつける革カバー 880円 (税込) |

いろんなサイズ、厚み・・・実際手にとれるチャンスです!もちろん買わなくても、今回は今後の検討のためにでもOKです◎
鉄のフライパンの魅力を、存分に知れる日。金子さんと、たくさんの鉄のフライパンたちと神楽坂ストアでおまちしています!
<販売会>と<お悩み相談>は予約不要です。
▼<鍛冶屋のフライパンの使用体験ワークショップ>に参加したい人は下の「詳細をみる」からお申し込みください!
【会場】
てならい堂 神楽坂ストア
東京都新宿区矢来町118 千種ビル 2F
東西線 神楽坂駅 より徒歩1分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 より徒歩7分
※神楽坂通り沿い、1Fが【BAR&CAFFE M’S】さんになります。