想いを紙にする。夏の紙漉きワークショップ
★今回日程が合わない方で、次回開催のお知らせを希望の方はこちら
夏休みの特別企画として、夏の紙漉きワークショップを開催します。
想いの詰まった特別な「オリジナル絵ハガキ」を作ってみませんか。自分の好きな花やお気に入りの色紙なども一緒に漉き込んで、思い出したくなる一時を紙にしてみましょう。
漉いた想い出の紙は、大切な人へのお手紙として送ってその気持ちを共有しても良し、額縁に入れて時々その瞬間を思い出すのも素敵です。
水の冷たさに触れて、紙を漉く音に耳を傾ける。。。五感を満たす紙漉き体験でちょっと小粋な夏休みはいかがでしょうか。
各回6名。夏休み特別企画なので、親子割引もありますよ。
皆さんは、「紙漉き」と言われて何かイメージが湧きますか?私の周りでは、「小学生の頃に学校で牛乳パックでハガキを作ったよー」という人もいました。それがまさに紙漉きですね。
しかし、紙の漉き方とか材料はこのひとつではありません。昔の日本では楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)などの植物繊維で紙を、遠い西洋ではコットンやヘンプなど布の繊維で紙を作っていました。
今回は皆さんと「漉き返し(すきかえし)」という手法を用いて、あなたの想いをカタチにしてみましょう!
漉く素材や植物の匂い、水に手が触れる時の感覚、水が落ちる音、染められた紙の色味、乾燥した紙のテクスチャーなど五感をたっぷり使って紙を漉いてみましょう。
このワークショップでは、五感を使って紙を漉き、「オリジナル絵ハガキ3枚」を作ります。同じ経験を共有した大切な方へ手紙として送ったり、あるいはそのハガキを額装し、日常の中で時々見つめながら、その瞬間を思い出してみるのも楽しいです。
表現したい思い出ができたら、皆さんに下地(ベース)となる紙素材をご持参していただきます。それは家にたくさん溜まったチラシや新聞でもいいですし、好きで取っておいた展覧会にポスターやラッピングペーパー、あるいは手紙とかハガキもいいですよ!それで紙を漉いたらどうなるか気になりませんか?
下地の素が決まったら、その上に色紙で色付けもできます!上の画像の様に感情を表すパータンのような、抽象的なものでも大丈夫です。
また、描くだけでなく、糸、布、植物(花弁や葉、種など)、漉き返したい紙や一緒に漉き込みたい素材をご自身でお持ちいただければそれを使って紙を作ることもできますので、ぜひ!
あるいは、具体的な絵を描いても良いですよね。想いを絵ハガキにするために、まずはカタチにしたい風景を浮かべてみてください。それは夏休みに風に揺れる風鈴の音を聴きながら食べた甘ーいスイカのことかもしれないですし、富士山の前で日没を見た時のことかもしれません。
漉いた紙は、ガラスや木の板に貼って乾かします。当日は乾燥されてない状態でのお渡しとなりますので、ご了承ください。もちろん、乾燥方法や保管方法もお伝えしますのでご安心くださいね。
「こんなのも紙にできるかな?」とか「これを入れるとどうなるかな?」などご自身の好奇心にしたがって紙漉きでできることを色々と試してみてください。
教えてくれるのは、紙漉きのアーティストとして活動しているイ・へリムさん。てならい堂のスタッフでもあったリムちゃん先生に会ったことあるお客さんも多いのでは?
紙漉きのアーティストとして活動しているリムちゃん先生。国内外で展示を行い、時間や記憶をテーマに作品作りをしています。
歴史のある紙漉きの色んな産地を周り、そこの職人さんたちに教わった技術とご自身のオリジナル手法で創られる作品はどれも美しく、心惹かれるものがあります。
当日はリムちゃん先生の作品についてもお話聞いちゃいましょう!
あなたの想いをカタチにするこの体験。漉き込みたいものはなんだろう?今、紙に落とし込みたい色や形はどんなか?と自分の感覚をフル活用して自分の内なる想いに心を傾けてみましょう。
あなたの想いが詰まったオリジナル絵ハガキづくりを楽しんでくださいね。
リムちゃん先生が日々感じている紙の魅力、温かさを皆んなで感じる体験にもなる今回紙漉き体験。ぜひこの夏にご参加ください!皆さんのお越しをお待ちしてます。
※6月7日(金)10時迄はサポート会員優先申し込み期間となります。
作り手 リム(イ・ヘリム) 韓国ソウル生まれ。神奈川県在住。 多摩美術大学美術学部芸術学科副手 紙に魅了され自分で漉いた紙を用い、「時間と記憶」をテーマとする紙作品を制作している。
|
【開催場所】
新店舗 tenaraido kagurazaka (s)store
東京都新宿区矢来町118 千種ビル 2F
東西線 神楽坂駅 より徒歩1分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 より徒歩7分
※神楽坂通り沿い、1Fが【BAR&CAFFE M’S】さんになります。
日時:★今回日程が合わない方で、次回開催のお知らせを希望の方はこちら
2024年7月28日(日)
① 11:00~13:30
② 14:30~17:00
定員:各回 6名(最小催行人数2名)
作業目安:150分程度
※作業時間によって前後します。
※事前予約が必要です。前日12時までお申し込み下さい。